ふっと考えた。度量が大きい(広い)とはどういうことなのか?
![]() 人間は常にだれかと接触している。そして多くの人と接触すれば、常に差が生じ、時には相手を助けたり、 又は傷つけたりして生活している。 幸い、現在 私が心の中で尊敬の心を持ちながら接している周囲の人は皆度量が大きいと感じている人達なので心地良く過すことができているというのが本当のところでもある。 なぜならば、勿論のこと 各個人における知的レベルもさまざまであるが「3人寄れば、文殊の知恵」という言葉が有るとおり、何かをするとき、自分の思考を硬化させないで相手の意見・考えを自分の意見・考えの中に素直に取り込むことができ、自分の考えの向上を図れる人がほとんどだからである。 だからこそ何事もなかったようにベストの状態で落ち着くところに落ち着くのである。 人間それぞれは多様である。これを全ての前提として良いと思ったことは素直に認めなければ、その人間は進歩しないと考える。過ぎた卑下や、 過ぎた謙遜も不要である。しかし、ある程度の自信は持つべきである。 このようなことを考えると結局度量が大きいということは常に中庸の心を持つことなのかもしれない。 たとえば少数意見だとしても 何故そのような考えがうまれたのか?どうしてそうなったのか?と思いを馳せ、そこに寛容の精神を働かせることのできる人間は度量の広い人なのだろう。 そしてまた、世間の噂や中傷にも心動かされず正しい事を貫き通す事のできる人も度量の大きい人と言えなくもないだろうか。 故に半面 少数意見に耳を傾けられない人、嫉妬心を露わにする人、すぐすねたり いじけてしまう人の類は「 度量が狭い 」と言えるのではないか?と自分なりに考えをまとめたのだった。 そして、己は 常に度量の大きい人でありたい・・・・とつい最近考えさせられたひと時があった。 ■
[PR]
by aakinishi
| 2014-01-23 13:44
|
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
カテゴリ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||